• HOME
  • 麗潤館について
  • ウルシについて
    • ウルシが採れるまで
    • ウルシのはなし
  • お知らせ
  • 漆工芸品
  • 入会手続き
  • 行き方
  • 麗潤館について
  • ウルシについて
    • ウルシが採れるまで
    • ウルシのはなし
  • お知らせ
  • 漆工芸品
  • 入会手続き
  • 行き方

麗潤館

  • ホーム

2020.12.17

12月26日 摺り漆教室のお知らせ

12月26日(土)に摺り漆教室を開催いたします。 感染防止の対策として下記の要領で実施いたします。 ・ご参加は完全予約制で定員を6名様とし、通常より時間を30分短縮いたします。 ・テーブルにパーテーションを設置し、アルコールスプレーにて随時ドアノブ等の消毒を徹底いたします。 ・講[…]

2020.12.08

11月28日 摺り漆教室

11月28日、摺り漆教室を開催いたしました。この日は5名の方々が参加されました。参加者の中にご自分の作品を納める箱を誂えたという方がいらっしゃり、漆を塗るかどうか講師に相談されていました。

2020.11.28

10月29日 ウルシの木探し

10月29日、隣町まで来年掻くウルシの木を探しに行きました。9月末に今シーズンの辺掻きを終え、裏目掻きや、漆の品評会、組んだ足場の解体作業などの合間を縫って何度か足を運んでいました。この日は一抱えもある大経木に出会い思わず抱きついてしまいました。(松島)

2020.11.13

11月28日 摺り漆教室のお知らせ

11月28日(土)に摺り漆教室を開催いたします。 感染防止の対策として下記の要領で実施いたします。 ・ご参加は完全予約制で定員を6名様とし、通常より時間を30分短縮いたします。 ・テーブルにパーテーションを設置し、アルコールスプレーにて随時ドアノブ等の消毒を徹底いたします。 ・講[…]

2020.10.24

10月24日 摺り漆教室

10月24日、摺り漆教室を開催しました。本日は5名の方々が参加されました。キャンセルがあったため、予定より少ない人数でした。初めての方が3名様いらっしゃり、真剣に木地を選ぶ姿にワクワク感が伝わってきました。

2020.10.15

10月24日 摺り漆教室のお知らせ

10月24日(土)に摺り漆教室を開催いたします。 感染防止の対策として下記の要領で実施いたします。 ・ご参加は完全予約制で定員を6名様とし、通常より時間を30分短縮いたします。 ・テーブルにパーテーションを設置し、アルコールスプレーにて随時ドアノブ等の消毒を徹底いたします。 ・講[…]

2020.09.26

9月26日 摺り漆教室

9月26日、摺り漆教室を開催いたしました。本日は5名の皆さまが参加されました。半年ぶりに再開した教室ですが、皆さまご自分の作業段階は良く憶えていらっしゃり、ブランクなどなかったように的確に作業を進めていらっしゃいました。参加希望の方々皆さまに参加していただけるよう、1か月おきの参[…]

2020.09.17

9月26日 摺り漆教室再開のお知らせ

今年3月以降開催を休止しておりました月例の「摺り漆教室」を9月より再開いたします。 また、今回は感染防止の対策として下記の要領で実施いたします。 ・ご参加は完全予約制で定員を6名様とし、時間を30分短縮いたします。 ・テーブルにパーテーションを設置し、アルコールスプレーにて随時ド[…]

no_image
2020.08.07

8月10日~16日 夏季休業のお知らせ

8月10日から16日の間は休館いたします。  

2020.07.17

インターネットショップ開設のお知らせ

麗潤館のオリジナル漆器をインターネットショップでお買い求めいただくことができるようになりました。人気商品の六角箸や、丸盆など、すべてオリジナル製品を揃えています。麗潤館ホームページからショップに入ることができますのでご覧いただければ幸いです。

«<...34567...102030...>»

©NPO法人 麗潤館

  • 個人情報取り扱いに関する注意書き
  • 特定商取引法による表示