• HOME
  • 麗潤館について
  • ウルシについて
    • ウルシが採れるまで
    • ウルシのはなし
  • お知らせ
  • 漆工芸品
  • 入会手続き
  • 行き方
  • 麗潤館について
  • ウルシについて
    • ウルシが採れるまで
    • ウルシのはなし
  • お知らせ
  • 漆工芸品
  • 入会手続き
  • 行き方

麗潤館

  • ホーム

2019.11.25

11月23日 奥久慈生産組合の植栽イベント参加

11月23日、奥久慈漆生産組合の植栽イベントに参加しました。関係NPOや地元の方々を含め22~23名の方々が参加されました。植栽のあとで、組合長さん自らそばを打って参加者にふるまってくださいました。(松島)           &[…]

2019.11.25

11月18日、19日 浄法寺にて研修

11月18日~19日、茨城県の荻房の本間さんにお誘いいただき、岩手県浄法寺にて苗木の越冬作業と座学の講習を受けました。各地から43名ほどの方々が参加されました。初日は、ウルシ苗を掘り起こし、分根のための根切りをし、掘った苗木をまとめて仮植えをしました。このまま春を待ちます。2日目[…]

no_image
2019.10.31

11月23日 摺り漆教室のお知らせ

11月23日(土)に摺り漆教室を開催いたします。参加ご希望の方は下記の連絡先までお申し込みください。 【摺り漆教室概要】 日時: 2019年11月23日(土) 10:30~12:30  会場: 麗潤館本部 (茨城県久慈郡大子町大子705) 人数: 12名 (予定) 参加費: 10[…]

no_image
2019.10.31

10月26日 摺り漆教室

10月26日、摺り漆教室を開催しました。今回は7名様が参加されました。

no_image
2019.10.17

「うるしの日フェスタ2019」中止のお知らせ

この度、台風19号により被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 本部のございます大子町も浸水被害が多数発生し、11月3日に予定しておりました 「うるしの日フェスタ2019」のイベントも開催ができなくなってしまいました。 ご予定してださった方々には大変申し訳ないのですが[…]

no_image
2019.10.07

10月27日の草刈りは中止します

10月27日に開催予定だった草刈りは都合により中止いたします。 したがいまして、草刈りボランティアの募集は行いません。。   今年の草刈りボランティアの皆さまによる苗木回りの草刈りは、すべて終了いたしました。 参加してくださった皆さまのお力は大きな助けになりました。また[…]

2019.10.07

10月26日 摺り漆教室のお知らせ

10月26日(土)に摺り漆教室を開催いたします。参加ご希望の方は下記の連絡先までお申し込みください。 【摺り漆教室概要】 日時: 2019年10月26日(土) 10:30~12:30  会場: 麗潤館本部 (茨城県久慈郡大子町大子705) 人数: 12名 (予定) 参加費: 10[…]

2019.10.07

9月28日 摺り漆教室

9月28日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は14名の方々が参加されました。漆塗りの過程でとても大切という「水研ぎ」ですが、摺り漆でも「固め」のあと水研ぎをします。木地のざらつきを取り除くためですが、せっかく乾いたのに、なぜまた水研ぎなのか、と慣れないうちは疑問に思います。実際[…]

2019.09.24

9月22日 苗木回りの草刈り

9月22日、ボランティアの方々と手鎌による草刈りを行ないました。今回は9名の皆さまが参加してくださいました。台風17号の影響の中、中止を視野に入れつつ直前まで雨を心配していましたが、当日は暑すぎるくらいの日差しの下での作業となりました。地元のボランティア「奥久慈里山の会」の皆さま[…]

2019.08.31

9月28日 摺り漆教室のお知らせ

9月28日(土)に摺り漆教室を開催いたします。参加ご希望の方は下記の連絡先までお申し込みください。 【摺り漆教室概要】 日時: 2019年9月28日(土) 10:30~12:30  会場: 麗潤館本部 (茨城県久慈郡大子町大子705) 人数: 12名 (予定) 参加費: 1000[…]

«<...89101112...2030...>»

©NPO法人 麗潤館

  • 個人情報取り扱いに関する注意書き
  • 特定商取引法による表示