3月31日(木)袋田地区の植栽地の片隅に苗畑を造成。当館として分根から苗木を育てるのは初めての試みで、100本の分根を植えました。苗畑は2列で75cmの間隔を空け畝を作り、そこに20~25cmの間隔で根を並べて行きます。活着率は約8割程とのことで、うまく根付いてくれれば、この畑か[…]

3月31日(木)袋田地区の植栽地の片隅に苗畑を造成。当館として分根から苗木を育てるのは初めての試みで、100本の分根を植えました。苗畑は2列で75cmの間隔を空け畝を作り、そこに20~25cmの間隔で根を並べて行きます。活着率は約8割程とのことで、うまく根付いてくれれば、この畑か[…]
3月12日(土)に漆関係者の皆さまのご協力のもと『ウルシ植栽2016』を開催いたしました。今年は地元の皆さまが多く参加してくださいました。年毎にボランティア作業を申し出てくださる方々も増えていて心強い限りです。 52名のボランティアの方々に330本の苗木を植栽していただきました。
おかげさまで定員になりました。 お申し込みありがとうございました。 2月27日、摺り漆教室を開催いたしました。教室で扱う木地はさまざまで、ケヤキなど堅い素材は仕上がり色が薄めに、杉など柔らかいものは濃い目になります。経木に塗られた方は黒に近いすばらしい艶となりました。 次回の摺り[…]
昨年に引き続き、漆の植栽イベントを開催する運びとなりました。地元関係者のご協力のもと、本年は600本の植栽を予定しております。また昨年の苗木の成長をご覧になることも可能です。 参加ご希望の方は、2月26日(金)までに必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。 皆様の奮っ[…]
おかげさまで定員になりました。 お申し込みありがとうございました。 1月23日、今年最初の摺り漆教室を開催いたしました。初めての参加で木地調整をされる方、手早く何度目かの塗り重ねをされる方、参加者の皆様それぞれのペースでなごやかに作業をされました。今年も楽しく進めてまいりましょう[…]
おかげさまで定員になりました。 お申し込みありがとうございました。 1月23日(土)に第20回摺り漆教室を開催いたします。4名の募集となります。 参加を希望される方は「お名前」「年齢」「ご住所」「電話番号」を明記の上、reijunkan@gmail.com宛にメールにてお申し込み[…]
※おかげさまで定員になりました。 お申し込みありがとうございました。 12月19日(土)に第19回摺り漆教室を開催いたします。4名の募集となります。 参加を希望される方は「お名前」「年齢」「ご住所」「電話番号」を明記の上、reijunkan@gmail.com宛にメールにてお申[…]
11月10日、『茨城・大子町 袋田の滝 紅葉さんぽ』と題した企画の一部として テレビ東京に麗潤館本部を取材があり、11月20日(金)の「L4you!」という番組にて放送していただきました。 番組のホームページにて麗潤館を含む放送された大子町のスポットが紹介されております。 L4y[…]
11月13日に「うるしの日フェスタ」を開催いたしました。 想定を超える推定250人の方にお越しいただき、草木染めや摺漆体験は午前中のうちに定員になるなど盛況となりました。 また漆掻き実演・体験、ウルシコーヒー・ウルシハチミツの試飲・試食、作品展示、クロメ用の大桶・お椀工程見本の展[…]
毎年11月13日は「うるしの日」に制定されています。 この記念すべき日に、国内有数の良質な漆の産地である奥久慈地域において、漆に携わる個人・団体が一堂に会し、漆の素晴らしさを皆様に知っていただくための各種体験型ワークショップを開催いたします。 是非ご来場ください。 うるしの日フェ[…]