5月27日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は13名の方々が参加されました。摺り漆の手順は、1回目が木地調整と希釈した漆の塗布、2回目は前回塗ったものを水研ぎして乾かしてから生漆の塗布、3回目以降は生漆の塗布を繰り返して、5回~6回塗ったら完成です。3回目くらいからぐっと艶が増[…]

5月27日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は13名の方々が参加されました。摺り漆の手順は、1回目が木地調整と希釈した漆の塗布、2回目は前回塗ったものを水研ぎして乾かしてから生漆の塗布、3回目以降は生漆の塗布を繰り返して、5回~6回塗ったら完成です。3回目くらいからぐっと艶が増[…]
5月27日に開催予定の摺り漆教室は、定員に達しましたので締め切りといたします。お申し込みありがとうございました。 ** *** ** 5月27日(土)に摺り漆教室を開催いたします。 参加ご希望の方は、reijunkan@gmail.comまでメールにてご連絡ください。お申し込みお[…]
4月22日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は11名の方々が参加されました。参加者が持ち寄る材料は、スプーンなどの木製品を始め、和紙や陶器などさまざま。技法も摺り漆はもちろん、朴の葉を成形したり、お椀の上塗りまでなさる方もあり、ばらばらのようでいて、お一人お一人が興味のあること[…]
4月22日(土)に開催予定の摺り漆教室は定員に達しましたので締め切りといたします。お申し込みありがとうございました。 *** *** *** 4月22日(土)に摺り漆教室を開催いたします。 参加ご希望の方は、reijunkan@gmail.comまでメールにてご連絡ください。お申[…]
3月25日、摺り漆教室を開催いたしました。本日は12名の皆さまが参加されました。作業はそれぞれに違いますが、参加者のお一人は、「集中してペーパーをかけたり漆を塗ったりしている間、無心になれるのがいい」とおっしゃっていました。 […]
3月11日、『ウルシ植栽2017』を開催いたしました。天候にも恵まれ、60名を超える参加者の皆さまにより、850本の苗木が2時間足らずの間にすべて植え付けられました。参加してくださった皆さま、ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。 &nb[…]
3月25日に開催予定の摺り漆教室は、定員に達しましたので締め切りといたします。お申し込みありがとうございました。 3月25日(土)に摺り漆教室を開催いたします。 参加ご希望の方は、reijunkan@gmail.comまでメールにてご連絡ください。お申し込みお待ちしております。 […]
2月25日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は10名の皆さまが参加されました。摺り漆は木地の木目を生かすには最適の技法です。木目が美しいもの、変化のあるものは仕上がりが楽しみです。
2月25日(土)に摺り漆教室を開催いたします。 参加ご希望の方は、reijunkan@gmail.comまでメールにてご連絡ください。お申し込みお待ちしております。 ————————&[…]
1月28日、摺り漆教室を開催いたしました。今日は16名の方々が参加されました。初めての方には無料の皿の木地を2枚お使いいただいておりますが、塗る前の木地と何回か塗ったものを比べていただくと味わいの変化に皆さま驚かれます。仕上がりが思い描けるとがぜん作業が楽しくなるようです。