おかげさまで定員に達しました。お申し込みありがとうございました。 7月30日(土)に摺り漆教室を開催いたします。参加ご希望の方は、reijunkan@gmail.comまでメールにてご連絡ください。お申し込みお待ちしております。 ———R[…]

おかげさまで定員に達しました。お申し込みありがとうございました。 7月30日(土)に摺り漆教室を開催いたします。参加ご希望の方は、reijunkan@gmail.comまでメールにてご連絡ください。お申し込みお待ちしております。 ———R[…]
6月25日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は10名の方々が参加されました。気温も湿度も高い今の季節は漆が早く乾きます。早すぎると黒くなりやすいので、エアコンで調節しながらの作業となりました。
おかげさまで定員になりました。 お申し込みありがとうございました。 5月28日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は定員いっぱいの12名様が参加されました。木地調整と摺り漆を別々の部屋に分け、講師も2名が当り、たいへん活気がある中にもそれぞれの過程を丁寧に進めることができました。[…]
5月28日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は定員いっぱいの12名の方々が参加されました。木地調整と摺り漆を別々の部屋に分け、講師も2名が当り、たいへん活気がある中にもそれぞれの過程を丁寧に進めることができました。できるだけたくさんの方に漆に触れていただけるよう、これからも教室[…]
7月23日(土)、24日(日)に、良質な漆生産地として大子町を散策するイベントが 東京農業大学協力のもと大子町主催で開催されます。 弊会もプログラムの一部として摺り漆体験会や本部見学を実施いたします。 また現役の漆掻き職人の話を漆林で聞ける貴重な機会ですのでご興味のある方は是非、[…]
6月26日(日)AM9:00から、大子町植栽地にて下草刈り体験会を開催いたします。 刈り払い機を使用されたことがない方でも、手鎌にて草刈りをしていただけます。 この機会に是非、ウルシの生育管理をご体験ください。 参加ご希望の方は、reijunkan@gmail.comまでメールに[…]
大子ふるさと博覧会が5月8日(日)幕を閉じました。当館は6日までの4日間参加しました。 この間200名を超える来館者をお迎えし、30名を超える皆様に漆塗り体験にご参加頂きました。 ふるさとの文化、味覚などをご堪能頂けたのではないでしょうか。 ご来館ありがとうございました。
5月3日(火)から8日(日)まで恒例になった大子ふるさと博覧会が開催されます。 当館は、6日(金)までこのお祭りに参加します。 昨年同様、摺り漆体験(毎日先着12名様)、けんちんうどんの無償提供(毎日15食限定)、「森のお話会」による民話の朗読を予定しています。なお、当館2階にて[…]
おかげさまで定員になりました。 お申込みありがとうございました。 4月23日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は9名様が参加されました。木地調整から摺り漆、水研ぎ、意匠塗りまで、技法フルコースのように参加者それぞれがご自身の作業をこなされました。 次回の摺り漆教室は5月28日([…]
3月26日、摺り漆教室を開催いたしました。今回は5名様が参加されました。 摺り漆でよい艶を出すには木地調整の段階でいかにすべらかに仕上げるかが大切ですが、 あえて表面をバーナーで焼いたりして独特の風合いを出す場合があります。