• HOME
  • 麗潤館について
  • ウルシについて
    • ウルシが採れるまで
    • ウルシのはなし
  • お知らせ
  • 漆工芸品
  • 入会手続き
  • 行き方
  • 麗潤館について
  • ウルシについて
    • ウルシが採れるまで
    • ウルシのはなし
  • お知らせ
  • 漆工芸品
  • 入会手続き
  • 行き方

麗潤館

  • ホーム

2014.05.18

植栽地 下草刈りボランティアの募集

7月12日(土曜日)に、大子町池田にある植栽地の下草刈りを行います。 (日中作業です。時刻は追って記載させていただきます。) 漆の苗木に日光があたるよう、下草を手作業(鎌)で刈る作業になります。 鎌はこちらにて用意させて頂きますが、 夏の作業のため日差し対策の帽子や、 かぶれ防止[…]

2014.04.22

漆塗り体験教室(5/3-6) 開催のお知らせ

5月3日(土)から6日(火)に開催される第3回大子ふるさと博覧会に参加し、麗潤館にて漆塗り体験教室を行います。 5月3日、4日の前半は工作椅子の摺り漆体験、5月5日、6日の後半はお箸の摺り漆とお皿の加飾体験となっており、 それぞれ午前と午後に予定しています。 参加費無料となってお[…]

2014.04.12

植栽祭2014

麗潤館の記念すべき最初の活動となった2014年の植栽が、4月5日(土)に行われました。 前々日は大雨、前日は突然の雷雨と天候が危ぶまれましたが、当日は少々肌寒いものの見事な快晴。 80名という多くの方々のおかげで、用意した約230本の苗木もあっという間に植え終えることができました[…]

2014.04.08

メディア掲載

4月4日(金)の読売新聞、4月6日(日)の産経新聞と茨城新聞、4月8日(火)の朝日新聞にて、麗潤館の取り組みが紹介されました。 皆さま、ぜひご覧ください。 読売新聞 4月4日(金) 24面 産経新聞 4月6日(日) 21面 茨城新聞 4月6日(日) 18面 朝日新聞 4月8日(火[…]

2014.03.31

メディア掲載

3月25日(火)の茨城新聞にて、麗潤館の取り組みが紹介されました。 皆さま、ぜひご覧ください。 茨城新聞 3月25日(火) 25面 (PDF)

2014.03.17

麗潤館 facebook

麗潤館のfacebookがスタートしました。 https://www.facebook.com/reijunkan イベントの告知やレポートだけでなく、日々の出来事など様々な情報を発信していく予定です。 facebookスタートに伴い、麗潤館ウェブサイトにリンクバナーを設置しまし[…]

no_image
2014.02.01

ウェブサイトを開設しました

麗潤館ウェブサイトを開設しました。

2014.01.21

植栽祭

2014年4月5日(土)11:00より、茨城県大子町において漆の植栽祭および本部麗潤館のお披露目を致します。 参加ご希望の方は、3月10日(月)までに、メールもしくはお電話、ファックスにて、お名前、ご住所、人数をご連絡下さい。詳しい情報を追ってご案内致します。 なお、定員になり次[…]

2014.01.14

植栽候補地 視察

2014年1月14日(火) 漆掻き職人の飛田祐造さんにご同行いただき大子町の植栽候補地を視察しました。 漆の植栽に適した土地は、水はけがよく、日当たりが適度に良好な場所です。 大子町農林課にご協力いただき、4/5の植栽祭に向けて土地選びを進めています。

2014.01.06

麗潤館本部 改装工事

麗潤館本部は、茨城県大子町の水郡線常陸大子駅前の商店街にある、築50年の建物です。 2014年4月5日のお披露目に向け、2014年1月改装工事が始まりました。 木だけでなく、ガラスや鉄にもウルシを施し、さまざまな表情をご紹介するとともに、漆に関する資料などを展示し、漆を身近に感じ[…]

«<...1020...2526272829>

©NPO法人 麗潤館

  • 個人情報取り扱いに関する注意書き
  • 特定商取引法による表示